経済学史学会大会報告集
第70回大会
神奈川大学,2006年5月27日-28日
 



(近藤 真司・赤間 道夫作成)

会場までのアクセス【キャ ンパスマップ

5月27日(土)大会第1日目

自由論題(報告30分,コメント7分,リジョインダー7分,自由討論20分,会場移動5分)
 
時刻
第1会場(23号館311) 第2会場(23号館310) 第3会場(23号館306)
9:45
開会挨拶


9:55

10:55

論題
報告者
討論者
司会者
ロバート・ウォーレスの『人口論』と『諸特徴』との関連について――1745年の草稿を中心に――pdfimage
 中野 力 (関西学院大学研究員)
 関 源太郎(九州大学)
 永井 義雄
アルフレッド・マーシャルとウォルター・レイトン――ケンブリッジ学派の知の継承と知の創造――pdfimage
 近藤 真司(大阪府立大学)
 藤井 賢治(青山学院大学)
 西沢 保 (一橋大学)
チューネンの「自然労賃」と生産力労賃pdfimage
 土田 和長(富士大学) 
 池田 幸弘(慶応大学)
 栗田 啓子(東京女子大学)
11:00

12:00

論題
報告者
討論者
司会者
ジョン・バートンの救貧法論pdfimage
 石井 穣 (一橋大学大学院)
 中山 孝男(東邦大学)
 出雲 雅志(神奈川大学)
LSEの連邦主義――ロビンズとベヴァリッジ――pdfimage
 小峯 敦 (龍谷大学) 
 山崎 好裕(福岡大学)
 堂目 卓生(大阪大学)
オーストリア民族理論の形成――カール・レンナー,オットー・バウアーの民族政策論を中心に――pdfimage
 太田 仁樹(岡山大学)
 保住 敏彦(愛知大学)
 田村 信一(北星学園大学) 
12:00
13:00
昼食・休憩
13:00
14:00

会員総会

14:05

15:05

論題
報告者
討論者
司会者
マルクスとセンの不平等論pdfimage
 新村 聡 (岡山大学) 
 赤間 道夫(愛媛大学)
 山田 鋭夫(九州産業大学)
バジョット思想における政治経済学
 山根 聡之(一橋大学大学院)
 大黒 弘慈(京都大学)
 服部 正治(立教大学)
ケネー『経済表』と現代経済学(1892年)を中心にpdfimage
 黒木 龍三(立教大学)
 安藤 金男(名古屋市立大学)
 御崎加代子(滋賀大学)
15:10

16:10

論題
報告者
討論者
司会者
アダム・スミスの本能論――経済学の生物学的方法と『自然の秩序』――pdfimage
 高  哲男(九州産業大学) 
 只腰 親和(横浜市立大学)
 大森 郁夫(早稲田大学)
シジウィックの政治思想――『政治学要論』におけるシジウィックの経済政策論――
 中井 大介(大阪大学大学院)
 平井 俊顕(上智大学)
 音無 通宏(中央大学)
シュンペーター体系における政治の位置pdfimage
 酒井 弘格(東京大学大学院) 
 本吉 祥子(東北大学大学院)
 中山智香子(東京外語大学)
16:15

17:15

論題
報告者
討論者
司会者
『国富論』を読むpdfimage
 竹本 洋 (関西学院大学)
 水田 健(東日本国際大学)・壽里 竜(関西大学)
 千賀 重義(横浜市立大学)
イギリス理想主義の経済論――有機的社会の論理と主張・ボーザンケットとリッチーを中心として――pdfimage
 高村 寛彦(横浜国立大学大学院)
 江里口 拓(愛知県立大学)
 井上 琢智(関西学院大学)
Sraffa体系における需要pdfimage 
 吉井 哲 (北海道大学大学院)
 八木 尚志(群馬大学)
 山崎 好裕(福岡大学)


5月28日(日)大会第2日目

午前:自由論題(報告30分,コメント7分,リジョインダー7分,自由討論20分,会場移動5分)・午後:フォーラム
 
時刻
第1会場(23号館201) 第2会場(23号館209) 第3会場(23号館205)
9:55

10:55

論題
報告者
討論者
司会者
ハイエクの『感覚秩序』における進化概念pdfimage
 吉野 裕介(京都大学大学院)
 江頭 進 (小樽商科大学)

 池田 幸弘(慶応大学)
初期ピグーの労使関係論pdfimage
 高見 典和(大阪大学大学院)
 本郷 亮 (弘前学院大学)
 上宮正一郎(神戸大学)
1920年代アメリカにおける消費論pdfimage
 生垣 琴絵(北海道大学大学院)  
 田中 敏弘(関西学院大学・名)
 高 哲男 (九州産業大学)

11:00

12:00

論題
報告者
討論者
司会者
ローベルト・フォン・モールの国家政策論――ポリティカル・エコノミ−と旧ドイツ国家学の伝統――
 木村周市朗(成城大学)
 原田 哲史(四日市大学)
 八木紀一郎(京都大学)
初期エッジワース功利主義思想の諸特徴――『倫理学の新方法と旧方法』(1877年)を中心に――
 上宮 智之(関西学院大学・非)
 深貝 保則(横浜国立大学)
 橋本 昭一(関西大学)
制度の経済学とプラグマティズムpdfimage
 荒川 章義(九州大学)    
 有江 大介(横浜国立大学)
 塚本 隆夫(日本大学)

12:00
13:00
昼食・休憩
13:00

17:00


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

共通論題
【テーマ】

貨幣経済学の過去と現在pdfimage

【組織者】
水田 健 (東日本国際大学)
野口 旭 (専修大学)

【司会者】
黒木 龍三(立教大学)

【報告者:論題】
佐藤 有史(湘南工科大学)「古典派貨幣理論――スミス,ソーントン,リカードウ――」pdfimage
飯田 裕康(帝京大学)「信用論の歴史的位相――マルクスを中心に――」pdfimage
水田 健 (東日本国際大学)「貨幣経済学の諸相」pdfimage
平井 俊顕(上智大学)「Wicksell's Theory of Cumulative Process: Its Influences on Keynes, His Contemporaries and Modern Monetary Economists」pdfimage
野口 旭 (専修大学)「貨幣経済学のコアと防備帯」pdfimage

【討論者】
渡会 勝義(早稲田大学)・若田部昌澄(早稲田大学)



17:00 閉会の辞(千賀重義代表幹事)


Back to JSHET