第76回大会プログラム
5月26日(土)大会第1日目

時刻 第1会場 第2会場 第3会場
9:50-10:50 報告者:金子 創(慶応義塾大学・院)
論 題:カンティロンにおける「内在価値」:経済環境及び価値尺度の表現
司会者:御崎加代子(滋賀大学)
討論者:米田昇平(下関市立大学)
報告者:西林勝吾(立教大学・院)
論 題:汚染制御の経済学説史に関する一考察:A.V.クネーゼによる水汚染の経済分析の検討を中心に
司会者:姫野順一(長崎大学)
討論者:山根卓二(人間環境大学)
報告者:石田教子(日本大学)
論 題:ヴェブレンの経済学方法論と文明史観
司会者:平井俊顕(上智大学)
討論者:佐藤方宣(関西大学)
11:00-12:00 報告者:三好宏治(神戸学院大学)
論 題:『道徳感情論』の3つの徳と『法学講義』の3つの対人権
司会者:只腰親和(横浜市立大学)
討論者:佐藤有史(湘南工科大学)
報告者:黒滝正昭(宮城学院女子大学)
論 題:M.И.トゥガーン・バラノーフスキーとR.ヒルファーディング
司会者:有江大介(横浜国立大学)
討論者:河野裕康(金城学院大学)
報告者:川俣雅弘(慶応義塾大学)
論 題:経済学史研究への科学的アプローチ
司会者:堂目卓生(大阪大学)
討論者:佐々木憲介(北海道大学)
12:00-12:50 昼食
12:50-13:50 総会
14:00-15:00 報告者:服部正治(立教大学)
論 題:経済思想史における穀物の位置
司会者:中澤信彦(関西大学)
討論者:高哲男(九州産業大学)
報告者:大槻忠史(東京外国語大学・院)
論 題:日本における大循環研究と赤松要:1930年代を通じた学説的位置
司会者:荒川章義(立教大学)
討論者:八木紀一郎(摂南大学)
セッション「ピグー厚生経済学の再検討:『富と厚生』出版百周年」
組織者:本郷亮(関西学院大学)・山崎聡(高知大学)
司会者:近藤真司(大阪府立大学)・本郷亮
討論者:松山直樹(兵庫県立大学)・ 伊藤宣広(高崎経済大学)・八田幸二(中央大学)・下平裕之(山形大学)・西川弘展(奈良産業大学)

報告者:高見典和(日本学術振興会特別研究員PD)
論 題:ピグー厚生経済学の歴史的文脈

報告者:山本崇史(北海道大学)
論 題:関税改革論争におけるピグーの外国貿易論:貿易論への「厚生」概念の本格的な適用に関して

報告者:本郷亮
論 題:ピグー厚生経済学とは何か?:『富と厚生』の形成過程の観点から

報告者:吉原千鶴(立教大学・院)
論 題:ピグーの経済理論における資本の維持

報告者:山崎聡
論 題:ピグーの経済思想における必要と分配

15:10-16:10 報告者:水野忠尚(早稲田大学・院)
論 題:チューネンの孤立国における自然賃金
司会者:田村信一(北星学園大学)
討論者:池田幸弘(慶応義塾大学)
報告者:橋本努(北海道大学)
論 題:高田保馬の勢力論と民族論
司会者:八木紀一郎(摂南大学)
討論者:上久保敏(大阪工業大学)
16:20-17:20 報告者:村田和博(埼玉学園大学)
論 題:古典派経済学における経営組織論の特質:分業と協働の観点から
司会者:深貝保則(横浜国立大学)
討論者:岩下伸朗(福岡女学院大学)
報告者:荒川憲一(防衛大学)
論 題:戦時経済思想と成長戦略
司会者:小峯敦(龍谷大学)
討論者:中村宗悦(大東文化大学)
17:50-19:50 懇親会

5月27日(日)大会第2日目

時刻 第1会場 第2会場 第3会場
9:30-10:30 セッション「日本のリカードウ研究の新展開:理論と政策を中心に」
組織者:福田進治(弘前大学)
司会者:福田進治

報告者:久松太郎(神戸大学)
論 題:リカードウ及びその周辺人物に関する研究の新展開:R.トレンズを事例として
討論者:佐藤有司(湘南工科大学)

報告者:石井穣(関東学院大学)
リカードウ機械論研究の展開:スラッファによる「革命的変更」をうけて
討論者:諸泉俊介(佐賀大学)

報告者:益永淳(中央大学)
論 題:リカードウ租税論の再検討:1900年代以降の英語圏の研究をふまえて
討論者:佐藤滋正(尾道大学)

報告者:山口拓美(神奈川大学)
論 題:マルクスにおけるエコロジー経済学の萌芽:自然のEXPLOITATIONとその邦訳語について
司会者:竹永進(大東文化大学)
討論者:赤間道夫(愛媛大学)
セッション「日本における女性と経済学:1920年代を中心にして」
組織者:松野尾裕(愛媛大学)
司会者:高哲男(九州産業大学)
討論者:井上琢智(関西学院大学) ・西沢保(一橋大学)

報告者:松野尾裕
論 題:日本における女性による経済学研究/教育の誕生:松平友子について

栗田啓子(東京女子大学)
新渡戸稲造の女子経済教育:人格教育における経済学

報告者:生垣琴絵(北海道大学・院)
論 題:森本厚吉の女子経済教育:アメリカ消費研究の導入

10:40-11:40 報告者:山崎好裕(福岡大学)
論 題:原発の確率論的安全評価とマクロ合理的期待形成
司会者:井上義朗(中央大学)
討論者:吉田雅明(専修大学)
11:40-12:30 昼食
  第1会場
12:30-16:00 共通論題「経済思想はどのようにリベラリズムと取り組んできたか?」
組織者:関源太郎(九州大学)、菊池壮蔵(福島大学)
報告者および論題:
新村 聡(岡山大学)
古典的自由主義とは何か:ジョン・ロック、アダム・スミス、J.S.ミルを中心に

江里口拓(西南学院大学)
ニューリベラリズムの社会理論と経済思想:T.H.グリーンの受容をめぐって

池田幸弘(慶応義塾大学)
フリードリッヒ・ハイエクの経済自由主義:古典的自由主義とリバタリアニズムの狭間で

広瀬弘毅(福井県立大学)
現代経済学と自由主義:戦後経済学の発展の中で

司会者:菊池壮蔵(福島大学)、姫野順一(長崎大学)
討論者:小林純(立教大学)、橋本努(北海道大学)

  閉会の挨拶(代表幹事)