ピグー著『財政学』本郷亮 訳、名古屋大学出版会、2019年

発売日
:2019年
判型・ページ数
:A5判・338頁
定価
:6,300円
ISBN
:978-4-8158-0969-0

目 次

 凡 例

財政学[第3版](1947年)

   初版序文
   第2版序文
   第3版序文

    第Ⅰ編 一般関連問題

  第1章 予備的考察(1~4節)
  第2章 補償の原則(1~21節)
  第3章 政府による非移転支出と移転支出(1~9節)
  第4章 公営営利事業の資金調達(1~9節)
  第5章 政府支出の範囲(1~6節)
  第6章 財政上の公債の位置(戦時国債を除く)(1~5節)

    第Ⅱ編 税 収

  第1章 課税の原理(1~8節)
  第2章 租税体系と租税式(1~7節)
  第3章 租税式どうしの相互作用(1~5節)
  第4章 最小犠牲の原理と課税の分配面(1~10節)
  第5章 最小犠牲の原理と等所得集団への課税告知(1~10節)
  第6章 分配面と告知面の結合(1~5節)
  第7章 貯蓄がない場合の均等犠牲所得税の構造(1~19節)
  第8章 市場の調整不全を是正するための租税と補助金(1~6節)
  第9章 各種支出への差別課税(1~25節)
  第10章 所得税と貯蓄(1~7節)
  第11章 所得の源泉ごとの差別課税(1~11節)
  第12章 投資所得に課税するか、財産に課税するか(1~4節)
  第13章 相続税と投資所得税(1~11節)
  第14章 土地の公共価値への課税(1~8節)
  第15章 独占利潤への課税(1~3節)
  第16章 偶発利得への課税(1~11節)
  第17章 内国税の国際的影響(1~4節)
  第18章 対人税による外国人への課税(1~6節)
  第19章 賠償賦課と交換比率(交易条件)(1~16節)
  第19章の覚書
  第20章 国際金本位制度下で賠償支払が物価に及ぼす影響(1~5節)
  第21章 賠償受取国が賠償支払国から得る純歳入(1~4節)
  第22章 輸入品ないし輸出品への一般的かつ均一率の従価税(1~14節)
  第23章 保護関税(1~6節)

    第Ⅲ編 財政と雇用

  第1章 序 章
  第2章 総貨幣賃金と雇用の関係
     (貨幣賃金率の変化が総貨幣賃金に反作用を及ぼさない場合)(1~11節)
  第3章 貨幣賃金率の変化が総貨幣賃金率に及ぼす反作用の含意(1~6節)
  第4章 総貨幣賃金と総貨幣支出の関係(貨幣賃金率が一定の場合)(1~13節)
  第5章 総貨幣支出と財政政策(1~17節)
  第6章 雇用促進のために公的当局が総貨幣支出を増大させる主な方法(1~4節)
  第7章 政府支出のタイミング(1~5節)
  第8章 政府が不況期に在庫品を購入し、好況期にそれを販売すること
  第9章 景気動向に応じた社会保険料の調整
  第10章 不況期における雇用主への賃金補助(1~4節)
  第11章 理論分析
  第12章 総貨幣賃金の一度限りの増大
  第13章 趨勢的変動(1~7節)

善の問題(1908年)

J.M.ケインズ氏の『雇用、利子および貨幣の一般理論』(1936年)

古典派の定常状態(1943年)

 参考文献
 訳者解題
 訳者あとがき
 索 引

版元の紹介ページ: https://www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4-8158-0969-0.html