日時:      2019年6月1日(土)・2日(日)
会場:      福岡大学(福岡市城南区七隈8-19-1)講義棟A棟
https://www.fukuoka-u.ac.jp/

大学へのアクセス
https://www.fukuoka-u.ac.jp/help/map/

現在のプログラム(2019.6.1現在)(各報告の要旨は本ページ下部に掲載しています)

日程:

6月1日(土)

報告・総会・懇親会

9:30~11:40

11:40~12:25

12:25~13:20

13:30~18:00

18:15~20:15

報告(午前)

昼食(各自)

総会

報告(午後)

懇親会(文系センター棟16階スカイラウンジ)

6月2日(日)

報告

9:30~11:40

11:40~12:25

12:25~15:45

報告(午前)

昼食(希望者は弁当・お茶)

報告(午後)

 

アクセス:

①福岡空港から

1)地下鉄空港線・福岡空港駅→天神駅(12分)、徒歩11分、地下鉄七隈線・天神南駅→福大前駅(16分)

2)地下鉄空港線・福岡空港駅→博多駅(6分)*以降は②に従う。

②博多駅から

1)西鉄路線バス・博多駅B→薬院駅前(10分、系統番号9・10・11・15・16・17・19・50・58・58-1・214)、地下鉄七隈線・薬院駅→福大前駅(13分)

2)西鉄路線バス・博多駅B→福大前(42分、系統番号12・16)

 

宿泊:

博多駅周辺および天神地区周辺に数多くのホテルがあります。
近年アジア諸国を中心とした外国人観光客でホテル不足の傾向がありますので、お早めにご準備ください

 

昼食:

土曜日はキャンパス内の各店舗が開いていますので各自ご利用ください。

名称

場所

座席数

第1食堂

学而会館1階西側

301

陽だまり

中央図書館棟1階

434

フォレスト

同上

60

スカイラウンジ

文系センター棟16階

112

モスバーガー

ヘリオスプラザ1階

100

中央図書館棟売店

中央図書館棟1階

なし

オアシスショップ

8号館1階

200

 日曜日はいずれも休業ですので、希望者はお弁当・お茶(1000円)を販売します。出欠フォームでお申し込みください。
キャンパス外にコンビニ、食堂がありますが、会場から徒歩10分程度以上かかりますので、必要な方は朝各自ご持参いただくことをお勧めします。

 

出欠確認:

ご出席の皆さんは出欠フォーム4月20日(土)までにお知らせください。
フォームの利用が難しい方のみ返信ハガキにてお知らせください。

 

懇親会費等振込先:

 福岡銀行 糸島支店 普通預金口座 1737235 ヤマザキヨシヒロ

 

種別

振込額

4月20日までに懇親会を申し込み、日曜日の弁当を注文する場合

6,000円

4月20日までに懇親会を申し込み、日曜日の弁当を注文しない場合

5,000円

4月20日以降に懇親会を申し込み、日曜日の弁当を注文する場合

7,000円

4月20日以降に懇親会を申し込み、日曜日の弁当を注文しない場合

6,000円

懇親会を申し込まず、日曜日の弁当を注文する場合

1,000円

 

報告要旨:(ピンクは日本語報告:青は英語報告)

なお、所属につきましては、2019年3月までに申し出された所属で表記しております。

  6月1日(土)・大会1日目
時刻 第1会場  [A201] 第2会場   [A403] 第3会場  [A203] 第4会場  [AB02]
9:30-10:30 1-1 野原 慎司 (東京大学) 2-1 陶 芸(湖北工程学院)   4-1(5) Kyu Sang Lee (Ajou University) 
論題:ケインズとスミス-市場観を巡って 論題:日本福祉経済思想の発展段階   Title:Constitutional Political Economy and the Rise of Experimental Economics
司会者:高 哲男(九州産業大学)
討論者:中村 隆之(青山学院大学)
司会者:森下 宏美(北海学園大学)
討論者:永嶋 信二郎(名寄市立大学)
  Chair:江頭 進(小樽商科大学)
Discussant:荒川 章義(立教大学)
10:40-11:40 1-2 新村 聡 (岡山大学・名) 2-2 曹 希(山西財経大学経貿外国語学院) 3-2 Hongyan Zeng (Wuhan University, Ph. D. Candidate) 4-2 Marius Kuster (University of Lausanne, Ph. D. Student)
論題:アダム・スミスの大きな政府論の形成過程―『法学講義』から『国富論』への発展― 論題:戦後日本経済倫理思想の変遷 Title: The logic of Marx’s Money  Title:Collective Struggle for Existence within the Social Body: Albert Schäffle’s metaphorical view 
司会者:渡辺 恵一(京都学園大学)
討論者:立川 潔(成城大学)
司会者:小林 純(立教大学)
討論者:平方 裕久(九州産業大学)
Chair:福田 進治(弘前大学)
Discussant:佐々木 隆治(立教大学)
Chair:佐々木 憲介(北海道大学)
Discussant:尾近 裕幸(國學院大学)
11:40-12:25 昼食(会員控室:A202)
12:25-13:20 [A201]: 総会
13:30-14:30 1-3 中澤 信彦  (関西大学) 2-3, 2-4, 2-5 セッション代表者:結城 剛志(埼玉大学) 3-3 吉田 雅明 (専修大学) 4-3(6) Matthias Stoerring (University of Siegen, Ph. D. Student and research assistant)
論題:バーク美学思想の経済思想史的含意について 価値形態と貨幣: マルクス経済学の転回
論題:ホートリー・コネクション再考 Title: Gustav Schmoller as a Liberal
司会者:只腰 親和(中央大学)
討論者:佐藤 空(東洋大学)
大黒 弘慈(京都大学)
論題:資本の統治術

江原 慶(大分大学)
論題:価値の知覚の比較学

泉 正樹(東北学院大学)
論題:価値形態と現代の不換銀行券制度

塩見 由梨(東京大学・院)
論題:J.ステュアートにおける商業と産業
                                                                             
討論者:恒木健太郎(専修大学)、古谷豊(東北大学)
司会者:結城 剛志

司会者:西川 弘展(大阪市立大学)
討論者:内藤 敦之(大月短期大学)
Chair: 池田 幸弘(慶應義塾大学)
Discussant:塘 茂樹(Independent Scholar)
14:40-15:40 1-4 招待講演 姫野 順一(長崎外国語大学) 3-4 桑田 学(福山市立大学)  4-4 Viktorija Mano (Lecturer at University of Roehampton)
論題:経済学史の方法と意義-私的回顧- 論題:パトリック・ゲデスとエコノミーの自然化 Title:An Examination of neo-liberal reforms in transition economics
司会者:荒川 章義(立教大学) 司会者:佐藤 方宣(関西大学)
討論者:太子堂 正称(東洋大学)
Chair:吉野 裕介(中京大学)
Discussant:堂目 卓生(大阪大学)
15:50-16:50 1-5 招待講演 村松 茂美(熊本学園大学) 3-5 上宮 智之 (大阪経済大学) 4-5 Roland Fritz (University of Siegen)
論題:スコットランド、ブリテン、ヨーロッパ-A. フレッチャーの危機認識- 論題:日野資秀による経済思想の普及構想―忘れられた経済学者の啓蒙活動― Title:Ludwig Lachmann as an Institutional Economist
司会者:林 直樹(尾道市立大学) 司会者:西岡 幹雄(同志社大学)
討論者:大槻 忠史(群馬大学)

Chair: 原谷 直樹(群馬県立女子大学)
Discussant:塘 茂樹(Independent Scholar)

17:00-18:00 1-6 招待講演 施 光恒(九州大学) 2-6 山本 英子 (早稲田大学・院) 3-6 今池 康人 (関西医科大学・非) 4-6 Luciano Carment (University of Sydney, Ph. D. Candidate)
論題:リベラリズム理解の欠陥と現代社会の苦境-P・J・デニーンの議論を手がかりに 論題:グラスラン『ペテルブルグ論文』におけるルソーの「労働による土地所有権」と,分業・交換経済 論題:マイケル・ポランニーの自生的秩序論と専門家の役割-専門家主義とハーヴェイ・ロードの前提 Title:Shinohara Miyohei and Dual Structure
司会者:江頭 進(小樽商科大学) 司会者:坂本 達哉(慶應義塾大学)
討論者:安藤 裕介(立教大学)
司会者:小島 秀信(同志社大学)
討論者:中矢 俊博(南山大学)
Chair:藤田 菜々子(名古屋市立大学)
Discussant:牧野 邦昭(摂南大学)
18:15-20:15 懇親会
会場:文系センター棟16階スカイラウンジ

 

  6月2日(日)・大会2日目
時刻 第1会場  [A201] 第2会場   [A403] 第3会場  [A203] 第4会場  [AB02]
9:30-10:30 1-7 石井 穣(関東学院大学) 2-7 清水 徹朗 (農林中金総合研究所) 3-7  仲北浦 淳基 (同志社大学) 4-7 Henri-Pierre Mottironi (University of Lausanne)
論題:ジョン・バートンにおける道徳的抑制論と農業主義 論題:新渡戸稲造の農政思想と『武士道』 論題:D. H. ロバートソンの分配論―政策論からの再構成 Title:When Economists wrote Constitutions: the Joint-Stock Company as a Republican Model in the French Revolutionary Thought (c. 1760 – 1791)
司会者:柳沢 哲哉(埼玉大学)
討論者:若松 直幸(大阪国際大学)
司会者:森岡 邦泰(大阪商業大学)
討論者:山本 慎平(北星学園大学)
司会者:藤井 賢治(青山学院大学)
討論者:伊藤 宣広(高崎経済大学)
Chair:伊藤 誠一郎(大月短期大学)
Discussant:金子 創(大分大学)
10:40-11:40 1-8 八木 紀一郎 (摂南大学) 2-8 根本 志保子 (日本大学) 3-7 Hoon Hong (Yonsei University) 4-8 Justine Loulergue (University of Lausanne, Ph. D. Student)
論題:経済思想史におけるマルクスの資本理論-マルクス、古典派、オーストリア学派、成長理論 論題:一楽照雄の社会経済思想と日本の有機農産物「産消提携」運動 Title: Controversy over demand-led growth in the context of the recent Korea Title:Uses of the concept of Equilibrium in French speaking XIXth century economics
司会者:竹永 進(大東文化大学)
討論者:岡田 元浩(甲南大学)
司会者:生垣 琴絵(沖縄国際大学)
討論者:板井 広明(お茶の水女子大学)
Chair: 江里口 拓(西南学院大学)
Discussant:橋本 努(北海道大学)
Chair: 壽里 竜(慶應義塾大学)
Discussant:谷田 利文(京都大学)
11:40-12:25 昼食(会員控室:A202)
12:25-13:25 1-9 佐藤 有史 (立教大学) 2-9, 2-10, 2-11 セッション代表者:山崎 好裕(福岡大学) 3-9 小峯 敦(龍谷大学)・下平裕之(山形大学) 4-9 Natalia Bracarense (North Central College) ・Reeves Johnson (Maryville College)
論題:古典派貨幣理論の前提 東アジア儒教圏における経済思想の萌芽
論題:質から量に迫る-テキストマイニングと経済学史の方法 Title:Business Cycles as the Foundation of Latin American Structuralism
司会者:千賀 重義(横浜市立大学)
討論者:村井 明彦(関西大学)
陳 章錫(南華大学)
論題:中国明代・清代の主気説と人欲論

ソン ヨンシク(ウルサン大学)
論題:栗谷・李珥の社会経済思想

山崎 好裕(福岡大学)
論題:日本儒教における人性論と経済思想

討論者:陳 章錫、ソン ヨンシク、山﨑 好裕
司会者:小室 正紀(慶応義塾大学)

司会者:中井 大介(近畿大学)
討論者:金井 辰郎(東北工業大学)
Chair: 出雲 雅志(神奈川大学)
Discussant:服部 茂幸(同志社大学)
13:35-14:35 1-10 黒木 龍三 (立教大学) 3-10 川俣 雅弘 (慶應義塾大学) 4-10 Robert McMaster (University of Glasgow)
論題:チュルゴの「価値と貨幣」 論題:仮想的マクロ経済学史とケインズ革命 Title: A road not taken?  A brief history of care in economic thought
司会者:高橋 信勝(明治大学)
討論者:米田 昇平(大阪産業大学)
司会者:廣瀬 弘毅(福井県立大学)
討論者:松尾 匡(立命館大学)
Chair: 山崎 聡(高知大学)
Discussant: 井上 義朗(中央大学)
14:45-15:45 1-11 中宮 光隆 (熊本県立大学) 3-11 田中 秀臣 (上武大学) 4-11 David Sarech (University of Lausanne, Ph.D. Student)
論題:「異端の経済学」の正当性-シスモンディ『経済学新原理』出版200年に因んで 論題:マルクス、レーニンの切手とプロパガンダ―杉原四郎没後10年を記念して Title:Firmin Oulès and the “New Lausanne School”
司会者:奥田 敬(甲南大学)
討論者:喜多見 洋(大阪産業大学)
司会者:塚本 恭章(愛知大学)
討論者:植村 邦彦(関西大学)
Chair: 本郷 亮(関西学院大学)
Discussant:高橋 聡(明治大学)

 

報告申し込みは終了しました。

報告申込のフォーム(締切済み)
https://www.secure-cloud.jp/sf/1535852986UhZllOLT
(封書でも申し込み可能ですが、極力このフォームをご活用ください。)

報告申込の案内と申込用紙(締切済み)
https://jshet.net/docs/conference/83rd/cfp_jshet_2019.pdf