アルフレッド・マーシャル 著 西沢 保、藤井 賢治 訳『経済学原理 第2巻(全4巻)』岩波書店、2024年12月

発売日
:2024年12月17日
判型・ページ数
:A5判 / 340頁 
定価
:8,470円
ISBN
:9784000616553

スミス、リカードの古典派経済学から、ジェヴォンズらによる限界効用革命を踏まえ、新古典派経済学の基礎を形成、ピグー、ケインズを育てたマーシャル(一八四二―一九二四年)。長い間、経済学の教科書であり、古典でもあり続ける本書。彼が目を通した最後の第八版(一九二〇年刊)の新訳。本巻には第三編、第四編を収録。

凡 例

第三編 欲求とその充足
 第一章 序 章
 第二章 活動との関連における欲求
 第三章 消費者需要の諸階差
 第四章 欲求の弾力性
 第五章 同一財の様々な用途間の選択。即時的使用と繰り延べ使用
 第六章 価値と効用

第四編 生産要素 土地、労働、資本、および組織
 第一章 序 章
 第二章 土地の肥沃度
 第三章 土地の肥沃度、続論。収穫逓減の傾向
 第四章 人口の成長
 第五章 人口の健康と強さ
 第六章 産業上の訓練
 第七章 富の成長
 第八章 産業組織
 第九章 産業組織、続論。分業。機械の影響
 第一〇章 産業組織、続論。特化された産業の特定地域への集中
 第一一章 産業組織、続論。大規模生産
 第一二章 産業組織、続論。企業経営
 第一三章 結論。収穫逓増の傾向と収穫逓減の傾向の相関

 数学付録 ノートⅠ〜Ⅺ

版元の紹介ページ: https://www.iwanami.co.jp/book/b654976.html