イベント詳細

  • 件名 : シンポジウムと『経済哲学』の特集
  • 日付 : 
  • 場所 : 東京大学教養学部(駒場キャンパス) 1号館166教室
  • 連絡先 : 

(1)シンポジウム「経済哲学とは何か?」

2019年12月21日(土)14時–17時
東京大学教養学部(駒場キャンパス)
1号館166教室
日本語/フランス語(通訳あり)
予約不要・入場無料

基調講演
Gilles Campagnolo(フランス国立科学研究センター)
「経済哲学とは何か?」
変奏 1
北島 滋(旭川大学短期大学部)/横田宏樹(静岡大学)
「高田保馬社会学・経済学理論の思想的下部構造 現代思想潮流との関連で」
変奏 2
後藤玲子(一橋大学)
「大河ロマンとしての経済学 塩野谷祐一の大いなるチャレンジ」
変奏 3
西沢 保(帝京大学/一橋大学名誉教授)
「後年における塩野谷経済思想の展開」

詳細
https://repre.c.u-tokyo.ac.jp/2019/12/04/シンポジウム「経済哲学とは何
か?」/

(2)『経済哲学雑誌』の日本の経済哲学特集
https://www.cairn.info/revue-de-philosophie-economique-2019-1.htm

八木紀一郎会員、橋本努会員が寄稿しております。また、先日、
経済学史研究会で特別講演したBertram Schefold教授が、
塩野谷祐一会員の追悼論文を書いています。