2001年の第39号のときに年2号体制(原則として、7月と1月に発行)に改められました。
2005年の第47巻から現在の名称に変更され、今までの号を巻に読み替えると同時に、巻の下に号を新設しました。
なお、1989年の第27巻から公募論文の査読制を導入しました。
投稿規程
執筆要網
『経済学史研究』最新号
J-STAGEから過去の論文にアクセスできます。
『経済学史研究』『経済学史学会年報』

66巻2号(2024年12月)
66巻1号(2024年7月)
65巻2号(2024年1月)
65巻1号(2023年7月)
64巻2号(2023年1月)
64巻1号(2022年7月)
63巻2号(2022年1月)
63巻1号(2021年7月)
62巻2号(2021年1月)
62巻1号(2020年10月)
61巻2号(2020年1月)
61巻1号(2019年7月)
60巻2号(2019年1月)
60巻1号(2018年7月)
59巻2号(2018年1月)
59巻1号(2017年7月)
58巻2号(2017年1月)
58巻1号(2016年7月)
[工事中]
[工事中]
[工事中]
[工事中]
[工事中]
『経済学史研究』65巻2号(2024年1月)
論文
-
English Translation Series: Japanese Economic Thought <1>
Yukichi Fukuzawa, “On Foreign Debt,” and “On a Nation Founded on the Veneration of Economic Activity”(福澤諭吉「外債論」「尚商立国論」), with Introduction by Masamichi Komuro, translated by Robert Chapeskie and Masamichi Komuro24-53
-
English Translation Series: Japanese Economic Thought <2>
Ukichi Taguchi, On the Japanese Economy and Free Trade(田口卯吉『自由交易日本経済論』第一緒言―経済学の主意を論ず,第二万国交易論), with Introduction by Muneyoshi Nakamura, translated by Robert Chapeskie and Muneyoshi Nakamura54-77
シリーズ〈資本主義の未来〉・2
-
佐々木隆治, マルクスから見た現代資本主義の未来――『資本論』草稿からレント資本主義へ
78-101
-
瀬尾 崇, シュンペーターの信用論・銀行家論から見た現代のクラウドファンディング
102-122
-
笠井高人, ポランニーから見た現代資本主義とその未来――二重の運動と社会主義的転換
123-143